小倉藩グッズ

徳川家康も愛用したと言われる小倉織。縦糸が強く、丈夫で、縞模様が特徴です。丈夫さから「武士の袴は小倉に限る」と言われ、広く愛用されていました。糸を紡ぎ草木で染めるという昔ながらの技法で作られたものと、機械織で現代的に洗練されたデザインの小倉織と両方を取り扱っています。
他にも、小倉城関連グッズもございます。
- 小倉織 ブローチ
- 1,100 円
- 小倉織 マスク
- 2,200 円
- 小倉城手ぬぐい
- 1,650 円
福岡藩グッズ


福岡藩初代藩主黒田長政が、帯を江戸幕府に献上したことで広く知られるようになった博多織。今回、創業160周年を迎える博多織最古の織元からのお取り寄せです。
博多織の他にも、クリアファイルなど、黒田藩関連グッズもございます。
- 博多織 がま口
- 2,860 円
- 博多織 マスク
- 2,970 円
- クリアファイル 大水牛脇立兜
- 330 円
- シール 黒田如水・長政の兜
- 220 円
柳川藩グッズ

江戸時代に柳川を治めていた大名立花家。その歴史を伝え続ける立花家史料館のオリジナルグッズをお取り寄せ。中でも本展で展示される「国宝 短刀 銘 吉光」公開記念として作られた新色の杏葉紋マスク吉光モデルは必見です!
- 杏葉紋マスク 吉光モデル
- 1,500 円
- ポストカード 国宝 短刀 銘 吉光
- 110 円
- 紙クリップ
- 550 円
「刀剣乱舞-ONLINE-」
博多藤四郎グッズ
名だたる刀剣が刀剣男士(とうけんだんし)となり、歴史を守るため戦う刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」。本展の軸となる博多藤四郎も、刀剣男士の中に名を連ねています。通常の立ち絵から軽装まで、博多藤四郎づくしのラインナップです!
- アクリルスタンドセット
- 2,530 円
- クリアファイルセット(通常・戦闘・内番)
- 1,100 円
- 缶バッジ
- 660 円
刀グッズ

刃物の町で有名な岐阜県関市で作られた刀型のはさみは、切れ味抜群。家紋入りの爪切りもオススメです。
刀剣類の記録ができるノートは、見開きで左側に詳細を、右側にはフリーで書き込むことができます。刀剣について、記録として残してみませんか?
- 御守刀はさみ
- 1,650 円
- 武将爪切り
- 1,650 円
- 刀剣鑑賞ノート
- 1,100 円
書籍


本展のパンフレットだけでなく、刀剣や本展に関連した各藩にまつわる書籍を集めました。本展を見て、より知りたくなったものや気になったものがあれば、ぜひ手にとってみてください。立花史料館の電子図録、また福岡市博物館の図録なども販売しています。
- 名刀「博多藤四郎」の輝き パンフレット
- 670 円
- 小倉城と城下町
- 3,300 円
- 福岡市博物館 展覧会図録
「黒田家の甲冑と刀剣」
1,524 円
- 立花史料館 DVD電子図録
「立花宗茂と柳川の武士たち」
1,320 円
- 刀剣画報
- 1,485 円
- 刀剣春秋794号
- 440 円
お菓子

博多黒田おこしをお取り寄せ!黒田家の家紋「藤巴」をモチーフにしたパッケージです。味はプレーンと黒ごまの2種類。やさしい味わいで、ついつい食べすぎてしまう美味しさです。
小倉からは、お城の形をしたチョコレート、小倉城公式マスコットキャラクター「とらっちゃ」と小倉城が焼印された、たまごせんべいを販売します。
- 黒田おこし袋
- 370 円
- 黒田おこし箱(16枚入)
- 925 円
- 城チョコ(5個入)
- 864 円
- 小倉城たまごせんべい
- 648 円
ミュージアムショップの商品については、お取り寄せ(配送)が可能です。
詳しくはミュージアムショップへお問い合わせください。
お問い合わせ先
北九州市立 いのちのたび博物館
〒805-0071 ミュージアムショップ 福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1Tel : 093-661-9588 (受付時間 : 9時 ~ 17時)
Fax : 093-661-9610